バイツァ・ダスト

筋トレ、運動、食事、サプリメント

ストレスホルモンを知ろう②

ども✋

やーくんです✌️

前回の続き、それぞれの特徴からいきますね。

🟠副腎皮質ホルモン🟠

脂溶性ステロイドホルモンの一種です。

あ、筋肉増強剤やドーピングで使われるステロイドとはべつものですよ👍。

脂溶性とは、脂にとけやすく、水にとけにくい性質のことです。

つまり、血液にはとけにくいわけですね。

f:id:ar31:20200606224533p:image

種類

1.電解質コルチコイド

2.糖質コルチコイド

3.性ホルモン

の3つです。

今回は、筋トレと1番関係が深い『糖質コルチコイド』を解説していきますね。

 

1.糖質コルチコイド

別名:コルチゾル、コルチコステロ

【特徴】

・起床直後が分泌のピーク(朝は低血糖状態のため)

・薬などで使われる、ステロイド剤の主成分

 

【作用】

たんぱく質分解作用 ・脂質分解作用

・血球成分増加    ・グリコーゲン合成 

・糖の取りこみ抑制  ・4抗作用 

 

【それぞれの作用】

①2つの分解作用とグリコーゲン合成

•なんで分解するの❓

 糖新生で、グリコーゲンを合成をするためです。その糖新生を行うために、タンパク質と脂質が必要だからです。

『タンパク質分解=筋肉の分解』と思って下さい❗️筋肉を分解して、血液中のアミノ酸を増やします。 ここからさらに、脂質分解と合わさって体の中で糖をつくりだします。外から糖を取りこまなくとも、体の中で糖を作れちゃうんですね🧐。ここで作られた糖が『グリコーゲン合成』に使われます。

ここまでの説明を読むと、『糖新生ってなんだよ😅』ってなりますよね。

糖新生』とは?

タンパク質+脂質+乳酸+ピルビン酸で糖を作ることです。

『空腹時』、『運動中』、『起床してすぐ』などは糖新生が起きやすいので、注意が必要です🖐

 f:id:ar31:20200803005823p:plainf:id:ar31:20200608000416j:plain

②糖の取りこみ抑制作用

•糖の取りこみ抑制とは❓

血液中の糖が、細胞に取りこまれないことです。もちろん、血糖値も下がりません。血糖値は血液中の糖が細胞に取りこまれて、初めて下がります。ですので、血糖値は維持されたままです。

 

•なぜ必要なの❓

厳密に言うと、『脳🧠と心臓💓以外への糖の取りこみを抑制します』

理由は、脳と心臓は生命活動を維持するのに、優先度が最も高い2つだからです。

そのため、この2つに優先的に糖を送るため、それ以外での糖の取りこみを抑制する必要があります。もちろん筋肉も例外なく、糖の取りこみが抑制されます。糖の取りこみを抑制されると、筋肉自体を分解して新たに糖をつくりだします。ここから、①で説明した糖新生につながります。

ちなみに、脳のエネルギー源は、糖(グルコース)だけだと言われています。何も食べないと、頭が働かないのはこのためですね😅

 

続きは次回で!

ども、やーくんでした🤓